観光用鉄道
ミニ列車「大仏鉄道」走る 木津 GWに愛好者団体がイベント
京都新聞
幻の鉄道が1世紀ぶりに復活-。明治時代の一時期、京都府加茂町から奈良市内までを結んだ「大仏鉄道」跡で、ミニ列車を走らせるイベント「大仏鉄道物語」が5月4日から7日まで、木津町内で開かれる。・・・
リンク
明治30年代には既に観光客誘致のための鉄道路線が引かれていたんですね。
途中の丘陵地を通るために走行が困難だったとの事ですが、計画時点でそうなる事がわからなかったと言う事は、鉄道設計に詳しい人がいなかったのか。それとも、経営陣が技術に疎くて、技術陣からの意見を無視して、最短距離で線路を引いてしまったのか。。。
当時の内情はわからないですが、このような鉄道があった事に驚きました。
全国各地にこのような鉄道がいろいろあったのでしょうかね。
0 件のコメント:
コメントを投稿