2006-07-31

本日のポー占い

ポー占い:相互利用運よさそう

(運転者が運転中に、いつ心臓相互利用などで突然運転ができなくなるかもしれないので。

今日・明日は会社休日のため、部屋の整理をしていた。
昔は、SLが写っているからと闇雲に買っていたが、おかげで本棚の中は本が一杯で、最近は、床に平積みしている本も出る始末。
断腸(?)の思いで、なんとかミカン箱1箱分くらいの本を処分対象にした。本当はもう1箱分くらい処分したいのだが、どうしても勇気が・・・。

気になる話題。

パナソニック、オキシライド飛行機を一般公開
やじうまPC Watch
パナソニック(松下電器産業)は、「オキシライド乾電池・有人飛行プロジェクト」の成功を記念し、JR東京駅にて実験機体「OXYFLIER」(オキシフライヤー)を・・・
リンク

鉄道ではないが、東京駅構内で電池式有人飛行機が展示されているようだ。
鉄道沿線ではなく、鉄道の拠点である駅、それも巨大ターミナル駅である東京駅に飛行機を展示するアンバランスさ(?)が、なんか面白く感じられた。

改札で発電!?

改札通るだけで発電
東京新聞

乗客が改札口を通るだけで発電する-。JR東日本(東京都渋谷区)は本社玄関で「改札口発電」の実証試験を・・・
リンク

大きな駅ってどれくらいの乗降客数がいる駅?そして、何ワットくらい発電できるのかが書いていないのが残念。
「環境のために鉄道をご利用下さい」に加えて「環境のために自動改札をご利用下さい」も「お願い」事項になるのかな?
圧電装置を自動改札の床に仕込むってアイディアは面白い。
自動改札だけでなく、人が歩く場所のあちこちに仕込めないのかな?
( 圧電装置の人間以上の重さへの耐久性に問題?施工が難しい? )

IC乗車券と技術と実情

IC乗車券利用で定期入れが2つ必要なケースも!?
エキサイトニュース

ここ数年で駅の改札口での音が「カシャ」「カチカチ」から「ピッ」に変わってきている。そう、ICカード乗車券だ。今や、電車やバスの定期券の多くは、・・・
リンク

日本でのICカード方式「Felica」はソニーが開発したそうですが、そのソニーによると、技術的に3枚まで重ねて使用できるらしい。
ソニーは運用面まで規定しておらず、公的機関や業界団体などで指導や議論がなく、各社が長期的な運用ビジョンを持たないて独自に運用方針を規定してた為に起こった問題である。
( 特に、将来的に相互利用する可能性があるなら当然だし、相互利用が決まってなくても、同じ地域の鉄道各社は討議しておくべきだった。 )

こういう話を聞くと、コンピュータの2000年問題を思い出す。
データのコストを下げる目的で、年を下2桁のみで表していた為、「01」年が1901か2001年かコンピュータが識別できなくなり、誤作動が起こる問題であった。
例えば、MS社製のOSを搭載したパソコンで言うなら、MS-DOSの時代は仕方ないが、Windows3.0の時代には、データにかかるコストは十分に下がっていた。MS社が来たる2000年問題の重要性を認識して、Win3.0をDOSベースではなく、新規設計していたら・・・歴史にもしもは無いが・・・

DMVがついに2007年4月から営業へ

来年4月に営業運転開始 線路と道路両用車両
東京新聞

国土交通省とJR北海道は来年4月から、線路と道路の両方を走れるデュアル・モード・ビークル(DMV)の営業運転を・・・
リンク

過去の実績が無いため、当面は時間帯などに制限を設けるらしい。つまり、列車本数が少ない区間や時間帯での試験的な意味合いの強い運用になるらしい。
しかし、元々、DMVが開発された背景には、電車の本数が少なく、バスとの乗り継ぎが不便など、鉄道の利用離れが進む状況を改善する目的があるので、バスや電車の本数が少ない時間帯に走らせるのは、本来の目的に繋がるであろう。
( 逆に、ラッシュ時間帯でのDNV投入効果は小さいと思われる。)
来年の4月が楽しみである。