2006-04-25

本日のポー占い

ポー占い:対策運好調

監督は、「ジェヴォーダンの対策」で新しいフランス映画を見せてくれたクリストフ・ガンズ。

なんか毎日目が回るよう忙しさなんだけど、何故だろう。
まぁ、会社帰りに寄り道しなければ良かったんだけどね~。汗

運転士を取り巻く環境

運転士襲う「眠気」 JR脱線1年、「事故の芽」なお
朝日新聞

JR宝塚線(福知山線)脱線事故後にJR西日本の一部運転士を対象にした民間研究所の調査で、約1割が乗務中に眠気で一瞬意識が薄れたことがあり、半数以上が眠気が原因のミスなどをした経験を持つことがわかった。・・・
リンク

同じ快速の始発で平均77秒遅れ──JR尼崎事故、事故調が記録調査
日経新聞
兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故に絡み、事故を起こした快速電車の運行は事故前から始発駅で平均して77秒遅れていたことが24日、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べで分かった。・・・
リンク

運転士が増えないからゆとりダイヤのしわ寄せが結局運転士自身に降りかかり、始発駅で最初から平均で1分以上遅れて出発という状況の中で頑張っている運転士はよく耐えられるなぁと感じる。
JR西のを過密ダイヤと言うなら、JR東の東京近郊も過密ダイヤだと言う意見があるようだ。東京で事故がないのはATSの設置を増やして、万が一ヒューマンエラーを出してもシステムがカバーして事故を防いでいるという見方がある。ATSは設置にかなりコストがかかるようなので、JRに限らず、鉄道各社で設置率がなかなか上がらないようだ。
しかし、本来は、ATSはいざという時の事故を防ぐものであって、それなしでは実現できないような安全運行は砂上の楼閣であって、本当の安全運行ではない。
如何にこの状況を打開するかは、学識者や熟練技術者ら多くの人の知恵を集める必要があると思う。こういう事こそ国が音頭を取らなきゃいけないのに。。。

JR尼崎脱線事故から1年

尼崎JR脱線きょう1年 進入速度115-117キロ 年度内に最終報告
神戸新聞

死者百七人、重軽傷者五百五十五人を出した尼崎JR脱線事故から二十五日で一年を迎えるのを前に、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(事故調委)は二十四日、記者会見を開き、今年九月にも、学識経験者らに調査内容について意見を求める「意見聴取会」を開き、来年三月末までに最終報告をまとめる方針を明らかにした。・・・・
リンク

速度超過防止のATS、43%が未整備…読売調査
読売新聞
事故の直接原因になったカーブでの速度超過を防ぐ対策として、国土交通省は自動列車停止装置(ATS)などの設置を指導しており、全国49社で2951か所に整備計画があるが、設置が終わったのは1679か所で、43%は未整備だったことが分かった。・・・
リンク

鉄道会社の安全に対する状況が徐々に報告されている。
今朝のNHKのニュースの1コーナーでJR西日本の安全に対する取り組みについて紹介していた。それによると、安全に関して熟練した技術者が減り、また縦割りの組織の弊害で重要な情報のやりとりがきちんと出来てなかったと言うものである。
一例として、以前発覚したATS速度設定ミス問題である。カーブ半径の小ささに合わせてレールにカント( スムーズにカーブを通過できるようにするために、外側のレールを内側より高くする事 )が付けてあるのが普通であるが、カントが付けられない場合がある。そういったカントの有無で速度制限が変わるのであるが、そのような重要な情報を忙しいなどの理由で書面ではなく電話連絡でやりとりしている場合がある。更に若手の中にはカントという言葉を知らない人もいるらしい。
金がかかると人材育成を怠り、安全投資も渋りのツケがここにきているような気がする。
もちろん、利用者にも問題はあると思う。ちょっとでも運賃が安い方、ちょっとでも移動時間が短い方と安易に鉄道会社を選んではいないのだろうか。