2006-06-02

行ってみたい

鉄道ふれあいフェア 保存車両を展示公開 大宮区
埼玉新聞

さいたま市大宮区のJR東日本大宮総合車両センターでこのほど、「鉄道ふれあいフェア」が・・・
リンク

こういった車両基地・工場でのイベントに行ってみたいものの、未だ実現せず。
D51498の検査・修繕作業も見学できたようだ。見られた人が羨ましい!いつかは私も。。。

「何とかなる」?

社説:『第二の国鉄』を回避せよ
陸奥新報

3年後にも開業する東北新幹線八戸―新青森間をめぐり、新幹線効果を高める取り組みが緒に就いた一方・・・
リンク

国鉄の赤字問題は、政治家など地元の有力者が、地域住民のためよりも、名誉や利権を求めて鉄道路線の誘致を展開した事が事を大きくしたのだと思う。
公共的なシステム・インフラに対しては、地方と都市部の格差を小さくするためにも、地元で力が及ばない時は、国はどんどん支援するべきだと思う。。。首都・東京からの距離に比例して税率が低くなるなど地方に優遇した税制なら、国が支援しなくても理解できないわけでもないが。。

諸刃の剣よりも・・・。

九州新幹線 東京・大阪に「直通」を 県、九州知事会に提案へ
熊本日日新聞

県は、福岡県飯塚市で二日開かれる九州地方知事会議に、九州新幹線の全線開業後は、東京駅や新大阪駅まで直接乗り入れる「直通新幹線」・・・
リンク

新幹線だけでなく鉄道網の充実は、地方と都市部との連絡を良くするため、地方にとってビジネスチャンスであるが、その一方で優秀な人材の都市部への流出問題も起きやすい。
それよりも、関門シティ電車構想を実現させた方が、地域住民には有益のような気がする。( 参照:お古は嫌? )

2匹目のどじょう

税滞納で差し押さえたSL模型、ネット公売で800万円
朝日新聞

財政難にあえぐ北海道の旧産炭地・赤平市が、市税滞納者から差し押さえた蒸気機関車D51の模型を・・・
リンク

そうそう上手く行くものではないと思うが。。。
公園においてある本物のD51を売ったら・・・って意見も出たようであるが、D51など旧国鉄時代のSLってほとんどはJRから貸与されているものだから、勝手に売りさばく事はできないような気がする。。。

技術と反省

線路下の道路工事が原因 首都圏JRトラブル
四国新聞

4月に東京都新宿区のJR高田馬場駅付近で線路が隆起して山手線などが長時間運休、・・・

画期的な技術であっても、実施方法が悪ければ台無しである。JR東日本の道路トンネル拡幅工事による線路隆起問題は、正にそうであった。
今回の工法による工事を再開するようである。手抜きをせずに、しっかりと新技術が画期的な事を証明して欲しい。

男女の差

ママさん駅長、出発進行…JR弁天町駅に就任
読売新聞

JR大阪環状線の弁天町駅(大阪市港区)に1日、2児の母でもある小木曽友賀駅長(41)が就任した。・・・
リンク

小木曽駅長さんの「お客様に満足していただくのに男女の別はない」という言葉には概ね同意。
ただ、従来の男性駅長・駅員のする事なす事が良いと感じている人には、少し不満が出るかも知れない。もちろん、従来のサービスに満足し切れていない人もいるはず。
女性であり、子供が産んだからこそわかる事があるはずで、その感覚を最大限に生かせば、男性職員主導のサービスよりも素晴らしいサービスを実施できるはず。
小木曽駅長さんには、そんなサービスを実現できる駅長さんになって欲しい。