2006-06-06

本日のポー占い


ポー占い:旧田沼運そこそこ

写真を見ていて思ったのだが、今回は化学旧田沼によるテロ対策訓練だから、写真のような防護服で作業を行ったのでしょう。

先日、ブログのテンプレートを修正した。ブラウザ環境によっては日本語が正しく出ない可能性を無くす為である。私はFirefoxを使っているが、今回の修正で、表示される字が少し小さくなった。何か変な感じがしたが、それが本来のサイズだったのだろう。

以下、記事投稿するほどではないが、地元ネタと言うことで紹介。

大正の面影、駅舎残して 名鉄犬山線・布袋駅
中日新聞
名古屋鉄道の駅舎としては現存する中で最古という、愛知県江南市の名鉄犬山線布袋(ほてい)駅。大正時代の面影を・・・
リンク

本当に古い駅舎で、良く残っていたなと感心します。その古くささが、逆に新鮮に思えます。。。と言いたいのですが、私が実際に行ったのは、何年も前だったので、今もそのように感じるかはわからないです。
3年程前に列車の通過待ち合わせで停車中にホームから撮影した写真が出てきたので、ちょっと掲載。

Noと言うだけなら誰でも言える

新幹線・在来線特急を全面禁煙に…JR東、来春から
読売新聞

JR東日本は6日、来春から新幹線や在来線特急の全車両を禁煙にすると発表した。・・・
リンク

飲酒は体が出来上がっている成人において、適度な量なら健康増進に役立つが、喫煙は体が出来上がっている成人であっても、ストレスを紛らわせても、自分だけでなく近くにいる人にも肺にダメージを与える。
JTの出したコメントは、たばこを吸わない人や嫌煙家への配慮のないコメントである。本当に愛煙家を養護するなら、たばこを吸わない人らの保護にも努めるべきである。記事にないのでわからないが、JR東日本の決定に対して異論があるなら、分煙完全化方法の提案や支援を行うべきである。徹底的な分煙のために、禁煙車輌と喫煙車輌の間は完全に人も空気も行き来できない構造にするのも手であるが、その為には車輌の新造や改造が必要になるが、その為の費用の大半をJTが出すくらいの提案して欲しいものだ。
JR東海・西日本の次期新幹線車輌では、喫煙車輌は無くし代わりに喫煙ルームという方法は完全ではないが、現時点では妥当な実現方法だろう。

日々の注意を実現するために

鉄道事故の撲滅と安全確保は、日々の注意から
livedoor ニュース

大都会を走る電車は都市機能を支えている。長時間ストップすると、都市生活は大混乱に陥ってしまう。・・・
リンク

昨年は数多くの鉄道事故が起こった。事故自体はとても悲しむべき事であるが、それを教訓として、(短期的な視野での)利益第一主義の風潮が、ほんの少しだけ変わってきている。
人間に限らず、機械でも言えるのであるが、持っている能力を常時、継続的に100%要求するような運用は深刻なトラブルを招きやすい。何事も8分目くらいがちょうど良いと思うのだが、世の中にはそう思わない人が多い。利益第一主義の風潮がもっと少なくなり、安全のためには人の投入を惜しまないと言うのが普通になる日が早く来ないだろうか。
( 余談だが、最近の凶悪犯罪が多発している事や精神科や癒しグッズのブームは、正に心身共にゆとりのない人が多くなっている事の現れだと思う。 )

突っ走る

「青い森鉄道」沿線協議組織問題/整備新幹線の構造的ひずみ
東奥日報

並行在来線「青い森鉄道」の青森延伸をめぐる沿線の協議組織問題は、県が「並行在来線青森開業準備協議会」(仮称)設置を延期する一方、・・・
リンク

鉄道の技術開発 フリーゲージトレイン
国土交通省
フリーゲージトレインとは、新幹線(標準軌)が在来線(狭軌)に直通運転することができるよう、車両の車輪幅を・・・
リンク

青い森鉄道経営問題で整備新幹線による地域住民への光と影が明確になってきている。( どちらかというと影が多いような・・・。 )
各地の整備新幹線問題で思うのだが、影響をよく考えずに、慌てて新幹線を誘致しようとしていた雰囲気があった。
在来線を生かした新幹線というと、東奥日報の記事にも紹介されているミニ新幹線と呼ばれる新幹線がある。なぜ青森県がフル規格の新幹線に拘ったのかわからない。そんなビジョンを描いていたのだろうか。( 単にフル規格への憧れだけか? )
新幹線の標準軌も在来線の狭軌も乗り入れの出来るフリーゲージトレインの開発は、9年ほど前の平成9年から始まった。現在、山陽新幹線などを使って走行試験が行われている。四国ではフリーゲージトレイン導入への動きがあるようだ。
整備新幹線に限らず、高速道路整備など国主導型の整備事業では、事業開始したからには、何が何でも止めたくないって言う傾向がほとんどだ。
あまり人のことは言えないが、もうちょっとゆっくり落ち着いて物事を考えられる世の中にしていきたい。