最後の国産実用SLは東京を目指す
糸魚川のミニSLを貸し出し
新潟日報
・・・「くろひめ号」が東京墨田区の江戸東京博物館に貸し出され・・・1956(昭和31)年に国内で製造された。実用としては日本で最後に作られた蒸気機関車。市内の工場と北陸本線を結ぶ専用線で荷物運搬に82年まで・・・
リンク
タイトルにミニSLとあったので、てっきり5インチゲージくらいのライブスチームかと思っていたら、小型のSLだったのですね。
国産現存最古の下工弁慶号と共に展示される「大鉄道博覧会」は本当に魅力的ですね。
・・・蒸機、鉄道、心にうつりゆく由無し事。
糸魚川のミニSLを貸し出し
新潟日報
・・・「くろひめ号」が東京墨田区の江戸東京博物館に貸し出され・・・1956(昭和31)年に国内で製造された。実用としては日本で最後に作られた蒸気機関車。市内の工場と北陸本線を結ぶ専用線で荷物運搬に82年まで・・・
リンク
0 件のコメント:
コメントを投稿