2009-09-29

品質とコスト


国交省、安全委の人事見直し 旧国鉄OBゼロも - 47NEWS

尼崎JR脱線事故の報告書漏えい問題を受け、国土交通省は29日までに、来年1月の通常国会に提出する運輸安全委員会の鉄道事故担当委員4人の人事について、既定方針の見直しを始めた。

事故調査委員会で鉄道事故担当がたった4人しかいないと言う事を知って驚きました。
いくらなんでも少なすぎって思います。
旧国鉄OBゼロの可能性って、ちょっと乱暴すぎでは?
ノウハウのある旧国鉄OBを切るのではなく、追加で大手私鉄出身者を採用して、相対的に旧国鉄OBの割合を減らす。そして、旧国鉄OBの持つノウハウを活かして、鉄道担当者の人材育成を行う。
人数を増やせば、人件費がアップしてコストが高くなります。しかし、鉄道システムの安全向上の為の必要経費だと私は考えます。

コストダウンでも高品質を求め、過剰競争を容認する利用者。
利用者の要望に応えようと従業員を酷使したり、次々と低賃金労働者に切り替えたり、外注に丸投げする企業。
前者と後者は切り離しにくい関係なのに、前者は褒むべき姿、後者は忌むべき姿として捉える人が多いような気がします。
何か良い妥協点を見つける方法ってないものですかね。

今回は報告書漏えいって形で問題になっていますが、オフレコだからこそ話したり聞いたりできる問題って世の中に沢山あるような気がするんです。
漏洩問題や補償問題という木を見る事は確かにとても大切で、無視できません。
しかし、それらよりも今は鉄道事故の再発防止策の促進という大きな森から抜け出す事の方が優先すべきと私は思います。
テレビや新聞の報道を見ていると、事故再発防止よりも漏洩問題や補償問題の方を重大で優先事項にすべきという雰囲気を感じるのですが、気のせいですかね。

ふと気付けば、また長々と書いてしまった。
もう少し手短に書けるように心がけないとなぁ。。。

2 件のコメント:

TAKATAKATAKA さんのコメント...

お帰りなさい、世の中大変になってます。蒸し風呂にでも入って、静かにすることも大切ではないでしょうか。
仕事も忙しかったり、暇になったりと変動の幅が広い様に見受けられますが無理せずに乗り切りましょう。

jsasaki さんのコメント...

ありがとうございます。
この2回のリハビリ投稿記事を改めて読んでみると、世の中の変な潔癖さを改めて感じると共に、自分自身の余裕の無さも感じます。
もう少しゆったりした気分で、明るい話題を意識して探してみようと思います。
改めて、よろしくお願いいたします。