2006-12-25

段差解消機と交通バリアフリー法

「段差解消機」を設置 JR西日本で初
紀伊民報

JR西日本は、御坊市湯川町のJR御坊駅に、プラットホーム間を移動するリフトを設置した。車いす利用者やお年寄りら用に・・・
リンク

段差解消機って、かなり大がかりな装置ですね。
どれくらいの費用がかかるか書かれていないので不明ですが、従来のバリアフリー対策のモデルと比べると、実用化できる程度のコストや設置面積ですむ様です。
こういったバリアフリー対策の取り組みが全国的に広まることを願います。
ただ、気になるのは、交通バリアフリー法って・・・1日の乗降者数が5000人未満の駅はバリアフリーの援助をしないって事ですか?
都市部であろうと、企業誘致や税収がままならない過疎地であろうと、交通弱者はいるのであるから、交通バリアフリーの為の支援を国はすべきではないだろうか。
確かに個々に対応するには金銭的には苦しいかも知れないが、大学や大手の公共交通機関との連携や協力で、新技術開発や低コスト化を行うのはできるはず。
( 日本は、小さい政府と責任放棄を取り違えているとしか思えない。 )
参考:交通バリアフリー ( 国土交通省 )

0 件のコメント: