2011-10-01

鉄道会社社長のあるべき姿を考える

JR福知山線の転覆脱線事故に関して、検察はJR西日本の前社長にATS設置を怠った事に過失があるとして刑事訴訟を起こした。
この話題を耳にした時、醜聞続きの検察が名誉挽回しようとして、JR西日本の前社長を「悪者」に仕立てているのではないかと感じた。

もちろん無実と無罪は別物である。しかし、日本は独裁者の思惑に左右される人治国家ではなく、「灰色なら白でなくても無罪」とする普通の法治国家である。
そんな国の検察がJR西日本の前社長を刑事告発するのであるから、ATS設置を妨害した等の証拠を見つけたと思ったら、小さな新聞記事を読む限り、単にATS設置に積極的でなかった事を過失にするらしい。

危険を予測しなかった事が罪?
では、この現場では転覆脱線事故以前に何回事故が発生していたのか?
何回も発生していながら放置していたのなら、その後の事故を予測せずに放置した過失は免れないだろう。
しかし、実際には運転手らが事故を起こさないように気を配り、全国報道されるような重大事故は発生していなかった。
たまたま何らかの理由で十分な気を配れなかった運転手が重大事故を起こしてしまったのだ。
他の会社では急カーブで事故があったから、予測して当然なのか?

子どもが犯罪を犯した時に「まさかうちの子に限って」と思う大人が多い日本において、自分の会社に限って、他社のような事は起こるはずがないと考えても仕方ない。

それでも危険を予測しろというなら、莫大な赤字を出し続けても安全装置をふんだんに設置できるように国営企業のままとすべきだった。
巨額赤字が問題として国鉄の分割民営化を是としたのは独裁者ではない。政治家というフィルタを介しているが、日本国民自身である。

いつから日本人は自分ができない事を平気で他人に要求するようになったのだろうか。
平和ボケして物事がきちんと考えられない人ばかりになったのだろうか。

例えて言うなら、鉄道会社の社長は、豪華客船の船長みたいなものである。
乗客が快適な船旅ができるように気を配る責任がある。
しかし、豪華客船の船長が自ら、全客室の清掃確認までする事が求められるだろうか。

船長は全知全能の神ではなく、限界のある人間である。
木も森も全て見る事のできる人間は世の中に居るのだろうか。
だからこそ、様々な責任者や従業員を配置して、それぞれに任せるのが普通である。

鉄道会社の社長も同じだと私は考える。
もちろん、前社長に過失がない訳で無いと私も思う。しかし、それはATSを設置しなかった責任ではない。
それは、運転手など現場の人間の声(ヒヤリハット)を吸い上げ、そこに潜む潜在的な問題を分析して経営陣に改善策を報告進言する組織を置かなかった責任であると私は考える。
終身雇用制度が崩れ、会社への帰属意識が薄くなった現代日本では、職場の人間関係の希薄化により、旧来の組織形態では潜在的な問題が上司や経営陣に伝わりにくくなっていると思う。
だからこそ、そんなヒヤリハット収集分析組織がインフラを担う大企業には必要だろうし、それを活用できる事が経営者の大切な資質だと私は考える。
そんなヒヤリハット収集分析組織を置かなかった事は刑事罰の対象ではないだろう。

また、社員監視にもなり得る組織に反対する者も少なくないだろう。
利益追求が求められる民間企業でありながらも、インフラを担う会社である鉄道会社。
利益と安全を両方追求する事は難しいが、「お客様は神様」の気持ちを忘れず、経営者・職員が一丸となって、より良いサービスを提供できるように頑張って欲しい。

言うまでもないと思うが、実際にはお客様は神様ではないので、乗客による鉄道職員への暴力や理不尽な要求に対して愚かな前例を極力作らないように、マスコミが愚かしく騒ごうとも毅然とした態度で対処して欲しい。

2 件のコメント:

末吉 さんのコメント...

先日、こんな事がありました。和えて鉄道会社の名前も書きます。西武鉄道の池袋線ですが、所沢駅の前後に新宿線と接続する為の急曲線があります。ほぼ90度方向が変わる程の曲線です。上り電車に乗っていて、この今曲線に差し掛かった時に、「急停車します・・・」と女性のレーコーディング・アナウンスが流れ始めた途端にキュッとブレーキが掛かり始め、急停車する事も無く走行を続けました。車輌は東京メトロですが、乗務員は西武だと思います。午前中でしたから、まだ新米の運転手でしょうが、入曲線時の速度超過をしていたのです。ATCが設置されている(と思います)ので自動的にブレーキが掛かる前に、軽いブレーキを掛け、それで済んだのでしょう。
福知山線の場合、急曲線に変えていますね。確かに運転時分は何十秒か短縮されると思いますし、常識としては高速で曲線進入する事は考えられません。ATCがあれば、ですが、JR西日本側は「想定外」だったと思われます。この時点で前社長を刑事訴訟する事は確かに疑問ですね。
根本的な問題は操縦者育成になると思います。事故が起これば、死傷者が出る事がある、ゲーム感覚で運転している人もいるのではないかと・・・・。昔は機関車が主体で、庫内手から始まり、機関助士、運転士へと何年もかかっていました。運転助役等が同乗し、一挙手、一倒足を見た上での昇進です。電車でも昔は結構、技量を見る為に二人乗務があったように記憶してますが、最近では保線関係の人が同乗している事はあっても、見かけません。シュミレーターで訓練をしているといってもGのかかり方迄はでないでしょうし。適性検査もどのようにしているのか。
米空軍では性格で戦闘機、爆撃機の操縦者が判ると言われていた時期がありました。(現在は戦闘爆撃機が多く、B2等の操縦士は別として)対空砲火があったからといって適当に爆弾を落下されたら効果が無いからです。目前の出来事を的確、冷静に判断し、操作を行なう・・・誰でも良いという事ではありません。この事故、誰の責任か、という事になると、前駅でのラン・オヴァー、速度超過をした運転士が直接の責任者になりますが・・・。長年の慣習とか、経費節減とか、難しいですね。運転士を除外すると、一人個人の責任ではない、と。
ところで、3年半かかっていたプロジェクトがやっと終わりに近付きました。来月早々、御代田町のD51の詳細詳細写真(約7000枚)、寸法付写真(約2500枚)を入れたDVDを浅間縄文ミュージアムで販売開始となります。HPも今月中旬には、大幅に変更します。ディーゼルや蒸機機関車の運転経験等を載せます。新しいアドレスは変える予定です。長々とスミマセン。

jsasaki さんのコメント...

末吉さん、コメントありがとうございます。
仰る通り、運転士ら乗務員に留まらず、保線作業員など鉄道の安全運行を担う人達の育成は非常状況ですね。
これはJR西日本だけ問題ではなく、多くの企業の問題でもあります。
コスト削減を目的として、安易な解雇や請負・派遣会社の利用する事が高品質を誇った日本の製品やサービスの品質低下を招きやすくする事を理解している人はどれだけいる事やら。

暗い話はここまでにして、末吉さんの資料の整理はいよいよ終盤との事。
3年半ですか。
長かったですが、なかなかの力作ようですね。
リニューアルするホームページと合わせて、とても楽しみにしています。