2006-12-02

Suicaで初の大規模トラブル

JR東日本のSuicaで初の大規模トラブル、首都圏3分の1以上の駅で改札ゲートが閉鎖
ITpro(日経BP)

JR東日本の自動改札システムで、12月1日未明に大規模なトラブルが発生し、184駅で非接触ICカード「Suica」が使えない・・・
リンク

Suica対応自動改札機のプログラムが製造メーカに合わせて複数存在する事を知り、私は驚いた。
ソフトウェアは複雑になるほど、動作チェックは難しくなる。不具合を100%洗い出す事は不可能である。
だからこそリスクを減らすために、制御プログラムはJR東日本が徹底的にテストを行った1種類だけ使用するか、もしくは、ひとつの駅に複数の自動改札機があるなら、ひとつのメーカー製だけに限定しない事で、メーカーの差異による不具合による改札機能の全滅を回避すべきではないだろうか。
( 生物界でも、種の多様性によって、環境の大変化があっても、種が全滅しにくいようになっている。 )

0 件のコメント: